先日嫁さんのお客様が、ダブルカラーをしに来てくれました。
ダブル―カラーをするメリットは、
- まず普通のカラー剤では出せない色が表現できる事。
- 同じトーンでも,透け感が全然違う。(透明感がる)
- 色味がはっきり出る
デメリットは
- ブリーチを使用するため痛みが出る
- 使用する色を間違えば緑になる(吸い込み現象と呼ばれるもので、また説明はその後の記事で載せたら載せます)
まだまだいっぱいあるのですが、今回はこんだけにしときます。今回のお題はダブルカラーなんでね。
ということで、ビフォーアフターでやっていきます。
まず今回のお客さま!!
元々色が明るくなりにくく、いつもブリーチで明度を明るくしてから、色味を入れております。上がりにくい証拠にオレンジがかった感じになってました。(今回は綺麗に撮れすぎたせいか、ちゃんと黄色ですが、実際はもっと赤みがあります)
今回は、結婚式の前撮りが三日前ということで、ウェディングドレスにピッタリの色にしたかったみたいです(^O^)
話は大きく変わりますが、ゼクシ―の表紙とかって、ほぼ外国人モデルですよね?でっあれを見て、(わぁ素敵♡)ってなりますよね?外国人の体系とか、顔にもよるんですが、今回はカラーメインなので、外国人の髪色に着目していただくと、少し緑がかった、透明感のあるベージュですよね?
ああいう色は、日本人の髪質上、普通のカラー剤で一発でなりません。(もともとブリーチしてたり明るい人は別で、本当にあんまり染めてない黒もしくは、暗めの茶色)例外もありますが。
なんで、ウェディングドレスには、緑がかった金髪がオススメです!!(まぁ好き嫌いはありますし、その人のイメージもありますが)
と話を戻しまして、一度ブリーチで黒い所と金髪の色の明るさを合わします。この作業の時、私はお客様の旦那さんの髪の毛を切っていたので、携わっていませんでしたので、旦那さんの髪型を載せておきます。
本当はオールバックにしたかったんですが、恥ずかしいので、下ろしてくれ!!と言われたので、後頭部が割れてました(>_<)結婚式当日はオールバックで行ってくれるはずです(^O^)
とやってるうちに、奥様の方も乾かしまで行っていたので、その時にパシャリ!!日が当たるとこんな感じで、
暗い所に行くと、こんなにはならないんですが、結婚式場は光が差し込むので、こんな感じに見えて、外国人風に見える事(髪の色が)間違いないです!!)
今回は、こんな感じにしましたが、別にこれが正解とかではなく、たまたまゼクシィっぽくしただけですので、みなさんはみなさんのしたいイメージを大事にしてくださいね(^O^)
前撮りで晴れてくれるのを願います(^O^)