先日の連休に、毎年恒例の京都の伏見稲荷に行ってまいりました。
毎年初詣は、氏神の方に行くので、一番混み合う時期は避けているはずなので、いつもに比べれば少ないので、いい感じです。

御参りして、昨年のお札を燃やしてもらい、伏見稲荷は終了です。そして息子、娘は毎年出店でりんご飴を食べているのですが、混み合う時期を避けてしまって・・・・出店が出ていないという結末。代わりに駅の近くにある、大福屋さんで、イチゴ大福にしてもらいました。
それから、京都駅に戻りました。うちの家族は京都駅が大好きなのです。
とりあえず屋上まで行き、飽きたら、ぐるっと回るという繰り返し。京都駅に来たら恒例になってしまいました。
毎年の恒例行事が終わって、車を停めている能登川駅に到着。
車に乗り込んだ瞬間に悲劇が!!
パーキングの入場の際に出てくる駐車券が、どこにも見当たらないのです。焦る僕、怒る妻、車の中をテンパりながらも探したけれど、全然見つかりません。
やむを得ず、駐車券紛失というボタンがあったので、一日なので千円くらいだろうと??押してみると・・・・3!!3千円!!??
都会なら全然普通なのですが、田舎のしかも能登川で三千円は高すぎるということですぐ車を停めて、駐車場内を探しました。
さすがに半分諦めていましたが、普通に駐車場内に落ちていました。
この感じだと帰るときの車に乗り込むときに落としたんでしょうね。行くときじゃなくてよかったです。そして探せるくらいの明るさでよかった。
ちなみにこの日は、行きの電車でお酒を飲んでしまおうかと思いましたが、飲んでたら嫁さんの怒りが半端ない!!と思いホッとしました。
これからは駐車券は、ちゃんとダッシュボートに入れたいと思います。
早くも2400円分の運を使ってしまいました(笑)