金剛輪寺に散歩しに行きました。

最近アマゾンプライムで過去の阿〇寛さん主演の連続ドラマ「結婚できない男」にはまっています。そしてもう一つはまっているのが体を動かすことです。(年齢てきにせざるえないですが)

ただやみくもに、歩くだけというのが苦手なので、いつも通り写真を撮るついでに散歩しています。

今回は、地元愛荘町にある湖東三山に属する金剛輪寺という、お寺に行ってまいりました。実は小学校のスポ少サッカー部、中学校の部活の野球部で、冬くらいに、ここまで走らされ、着いたら坂道ダッシュ、階段ダッシュという昔ながらの練習でよく来ていたので、ここがどんなところなのか全く知りませんでした。

ただ大人になって、四季折々の花たちに興味をもちはじめてからは、積極的に足を運んでみたくなるものです。

この日は、小雨が降っていたのですが、大きな木のおかげであまり濡れずに済みましたし、少し上まで歩いていかなければ本堂に行けないので、日照りがなく涼しく過ごせました。

あまり風景を撮らないのですが、とても風情のある景色でしたのでついつい撮ってました。

石の階段の写真を撮っていたら、階段に付きそうで、付かないアジサイがいい感じだったので。

まさに我慢ギリギリラインですね。

上の本堂についてからは、ありがたいお話を聞いたのと、その話の中で出てくる護摩木(ごまぎ)を燃やす話が出て来たんですが、護摩は護摩でも擦る方のこっちの胡麻と勘違いして、なぜ?胡麻を燃やしてたんだろうという疑問もすぐ納得できました。

それからは、本当の目的の永源寺の八風の湯で、塩サウナを三回して、管内着で漫画を読んで、もう一回お風呂に入って、売店の岩手県の飲むヨーグルトを飲んで帰りました。

近場でもかなり満喫できました。